2022年11月19~20日
2022年全国大会が大阪市の丸善インテックアリーナにて開催されました。
コロナの影響で3年ぶりの開催となりましたが、日々の練習の成果を精一杯発揮した、素晴らしい演武披露が行われました。
2022年11月19~20日
2022年全国大会が大阪市の丸善インテックアリーナにて開催されました。
コロナの影響で3年ぶりの開催となりましたが、日々の練習の成果を精一杯発揮した、素晴らしい演武披露が行われました。
2022年11月12日(土)09:00~15:00
松任総合運動公園啓武館にて第16回石川県高等学校少林寺拳法新人大会(2日目)と第16回石川県中学生新人大会、第5回石川県スポーツ少年団交流大会が合同で開催されました。高校生83名、中学生19名、スポーツ少年団員59名が参加し、今年最後の石川県での大会を締めくくりました。
幼児から小学生、中学生、高校生を交えての大会は3年ぶりでしたが、無事に開催できたことを有り難く感じております。発熱やコロナ感染により当日の棄権が数組発生しましたが、大会の中止に至らなかったことは、参加拳士や審判員、関係各位や保護者の方々のご尽力によるものと思います。ありがとうございました。
次回の大会からはコロナが終息していることを祈るばかりであります。
![]() |
高校新人大会競技委員長挨拶 |
![]() |
スポ少、中学新人 実行委員長挨拶 |
![]() |
スポーツ少年団誓いの言葉 |
![]() |
審判長による諸注意 |
![]() |
小学生B組演武 |
![]() |
高校生単独演武 |
![]() |
中学生組演武 |
![]() |
高校生団体演武(男子) |
![]() |
高校生団体演武(女子) |
![]() |
弁論の部 |
![]() |
スポーツ少年団交流大会表彰式 |
![]() |
中学生新人大会表彰式 |
![]() |
高校生新人大会表彰式 |
![]() |
中学新人とスポ少大会の最優秀賞受賞者 |
2022年11月11日(金)
松任総合運動公園啓武館にて第16回石川県高等学校少林寺拳法新人大会における組演武(自由・規定)と単独演武(自由・規定)、弁論の部の予選と本選が行われました。
3月の選抜大会への出場権を決める重要な大会の為、参加拳士83名による真剣勝負が繰り広げられました。
![]() |
開会式 |
![]() |
鎮魂行 |
![]() |
規定単独演武 |
![]() |
組演武 |
![]() |
男子自由組演武 |
![]() |
弁論の部 |
2022年7月10日(日)
能美市物見山総合体育館にて2022年石川県少林寺拳法大会が開催されました。
本大会では2022年少林寺拳法全国大会inOSAKAの選考も兼ねて行われた為、全国大会へ向けてそれぞれの拳士が全力の演武を発表しました。
施設の冷房による熱中症の対策と入場制限などによるコロナ感染防止の対策を同時に行っての運営となりましたが、無事に大会を終えることが出来ました。出場拳士、保護者や審判員、運営の方々には大変感謝申し上げます。ありがとうございました。
![]() |
開会式 |
![]() |
善田副会長挨拶 |
![]() |
鈴木理事長挨拶 |
![]() |
安田審判長競技場の注意 |
![]() |
鎮魂行 |
![]() |
運用法 |
![]() |
閉会式 |
2022年6月22日(水)
松魚亭にて令和4年度石川県少林寺拳法振興会定期総会が開催されました。
令和3年度事業報告と令和4年度事業計画について活発な意見交換が行われ、中学校の武道必修化や青少年の健全育成に対する少林寺拳法の役割とそれを支える振興会の協力体制を再確認いたしました。米沢会長や林幹事の御言葉どおり今が「潮時」ととらえて新たな「覚悟と決意」を持って道院や支部の運営に取り組んでいきたいと思いました。
![]() |
米沢会長のご挨拶 |
![]() |
総会進行役は新谷事務局 |
![]() |
林幹事による乾杯 |
![]() |
澤田幹事による中締め |