第19回全国中学生大会(宮崎県都城市)

 2025年8月1日(金)~3日(日)

 宮崎県都城市、早川総合体育館にて、全国中学生大会が開催されました。

 石川県からは19名の中学生拳士が出場し、予選、準決勝、決勝を競いました。

 男子組演武の部では第2位と好成績を獲得するとともに、論文の部では第3位を頂きました。出場した拳士達の気合と頑張りは大変良かったです。















石川県少林寺拳法連盟設立50周年記念大会(2025年 少林寺拳法石川県大会兼全国大会選考会)

 2025年07月27日(日)

能美市物見山総合体育館にて石川県少林寺拳法連盟設立50周年記念大会(2025年 少林寺拳法石川県大会兼全国大会選考会)が開催されました。
本大会には、県内20支部から約200名の拳士が出場し、熱気あふれる競技と発表が繰り広げられました。全国大会の10種目に加え、石川県大会独自の種目1種目が披露され、出場者たちは日頃の稽古の成果を存分に発揮しました。
一般男子有段の部および一般女子有段の部における組演武の最優秀賞者には、清水真一路連盟副会長より「振興議員連盟会長賞」が授与されました。
熱中症対策として冷房施設での開催を徹底し、参加者および観客の安全に配慮しました。また、一部の集計作業において若干の混乱が生じ、ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
多くの方々のご協力のおかげで、大会を無事に運営することができました。この場を借りて、出場者の皆さま、ご家族、審判員、スタッフ、そして応援していただいたすべての方々に心より感謝申し上げます。今後も少林寺拳法を通じて心身の鍛錬と人づくりに励んでまいりますので、引き続きご支援とご声援をよろしくお願いいたします。

審判長諸注意

開会式

拳士整列

小学生の部 予選


来賓着席

善田副会長あいさつ

鈴木理事長あいさつ

中田拳士による論文発表

小林拳士と大森拳士による拳士宣誓

基本演練

最優秀演武披露

一般女子有段の部 最優秀賞授与

一般男子有段の部 最優秀賞授与


清水副会長講評

最優秀賞受賞者

2025年度 活動報告会・懇親会

 2025年06月29日(日)

かなざわ 石亭にて石川県少林寺拳法連盟の活動報告会を開催いたしました。

長田副会長をはじめ、岡田直樹会長(代理丹後秘書)、佐々木紀特別顧問(代理石郷岡秘書)にお集まりいただき、昨年度の活動実績報告と今年度の行事予定についてお知らせし、各行事へのご参加とご協力をお願いしました。報告会は終始真剣な雰囲気で、皆さんの真摯な姿勢にあらためて頭が下がる思いでした。

続いて行われた懇親会では、一転して和やかな雰囲気に。おいしい食事を囲みながら、少林寺拳法のこれからや、日頃の指導にまつわる話題などで大いに盛り上がりました。こうした場で気軽に意見を交わせることが、組織の力になっていると実感しました。

ご参加頂いた皆様には大変感謝申し上げます。今年度もさらに充実した活動を目指していこうと気持ちを新たにすることができました。ありがとうございました。

活動報告会


懇親会

岡田会長のメッセージ代読(丹後秘書)

長田副会長による乾杯


安田相談役の中締め


令和7年度石川県少林寺拳法振興会定期総会・懇親会

 2025年06月23日(月)

松魚亭にて令和7年度石川県少林寺拳法振興会定期総会が開催されました。

総会では、今後の活動方針について活発な意見交換が行われ、中学校や高校、地域での取り組みや課題についても共有されました。
その後の懇親会では、役員や所属長との親交を深め、有意義な時間を過ごすことができました。

武道を通して、日本の未来を担う若者を育てるという目標を、改めて皆で確認し合い、気の引き締まる会合となりました。

役員や会員の方々からは少林寺拳法へのご理解とご協力、そして多大なご寄付を頂いており、大変感謝申し上げます。今後とも心技体の鍛錬をとおして青少年の健全育成に尽力いたします。

定期総会

米沢寛会長ごあいさつ

振興会新谷事務局からの説明

寺谷武史副会長による乾杯
懇親会


林隆信幹事による中締め

第19回石川県高等学校少林寺拳法大会他(2日目)、第19回石川県中学生大会

 2024年6月1日(土)

 根上勤労者体育センターにて令和7年度石川県高校総合体育大会少林寺拳法競技兼第18回石川県高等学校少林寺拳法大会(本選)び第19回石川県中学生大会(兼第19回全国中学生大会選考会)が開催されました。

 中学生は総勢30名の参加で、各部門で全国中学生大会への選考を決めることができました。

 それぞれが全力で演武を発表することができた良い大会でした。関係各位の方々や保護者の皆様、参加拳士のご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。